こんにちはたけうちです。
営業部門を強化しようとしているソフトウエア会社の社長から相談を受けました。
社長は「期待して採用した営業部長は期待ハズレだった!」と悩んでいました
社長は営業を任せられる人材と思って営業部長として中途採用しました。しかし、全くの期待ハズレで営業強化どころか、受注は減少、社長が受注挽回の後始末をする羽目になってしまったそうです。具体的には次のような悩みを抱えるハメになったのです。
- 社長から営業が見えなくなった
- 営業部長は部下に指示するだけ、自分で率先して営業活動をしない
- 営業部長は何かあると前職場と比較して現状を批判する
- 営業部長はこれも無い、あれも無い、文句は言うが、自分で解決できない
- 営業部長は上から目線、過去の栄光を笠に着ている
- 営業部長の営業は上から目線で心がないので、顧客の心を動かせない
- 営業部長ができる仕事の範囲は以外に狭かった
- 営業部長の営業報告は綺麗にまとまっているが、具体的な状況が見えてこない
- 営業部長は自分で新規開拓や商談のクロージングができない
- 普通なら取れる案件を失注する
- 営業部長に営業を任せられず、結局、自分(社長)が営業をせざる得ない
社長は会社が軌道に乗り、営業組織を強化しようと営業を任せられる人材を探していました。縁あり、大企業で営業部長を歴任してきたベテランの人物に鳴り物入りで来ていただきました。
大企業の第一線で活躍していたので、大いに期待していましたが、期待ハズレでした。彼は会社を去っていきました。後味の悪い結末でした。
これはこの社長だけの問題ではありません。多くの社長が多かれ少なかれ経験されています。これは多くの社長が抱える共通の悩みなのです。
営業部長の採用に失敗する会社の共通点
- 会社の営業を社長が中心になってやっている
- 会社が伸び、社長だけの営業では限界に来ている
- 会社の営業を強化し、社長営業から組織営業へ転換しようとしている
- 単なる物売り営業でなく、問題解決型の提案をしなければならない商売である
- マーケティング、販売促進、販売受注活動、売掛金回収・・と営業の守備範囲は広い
- 営業は必要な販促ツール自分で開発しなければならない
- 社長は若手営業に対して意識が低いと思っている
- 現場で若手営業を指導できるベテラン営業がいない
- 商談管理や営業マネジメントが出来ていない
- 営業戦略、販売計画はあるようでない
このような会社では営業を任せられる営業部長が当然必要なのです。しかし、採用しても期待ハズレで苦い思いをしている社長が多いのです。
その原因とは「水が違う」のです
1.中小企業の商売と大企業の商売は別物です
中小企業は人材もいない、資金もない、信用知名度もない中で商売をしなければなりません。例えるなら、中小企業の営業は「原野を鍬鋤で開墾する」で大企業の営業は「システム化された大農場で効率よくオペレーションする」というくらい違うのです。
2.大企業は看板で、中小企業は心で商売をしている
中小企業は信用も知名度もありません。ですから、営業スタッフには人柄、何とかお客様の悩みを解決しようとする意識、スピーディで小回りを利かせた行動、人当たりよく気が利いて安心感ある対応‥等が求められています。
大企業はブランドと信用があり、システムが出来ているので事務的な対応でも「しっかりしている」評価されて通るのです。
3.中小企業の営業担当の守備範囲は大企業より広い
中小企業の営業は何でもやらなければ出来ないのです。大企業と違い守備範囲が広いのです。大企業では当たり前のことも、中小企業では当たり前ではないのです。
このギャップを新任営業部長は自分で解決しなければなりません。しかし、多くの方は解決できないでしょう。出来ない(やらない)原因は経験豊富でとても高い能力をもっているのに、プライドが邪魔をしているからだと思います。
今まで仕事をしてきた環境と全く違う、「水が違う」から能力が活かせないわけです。
残念で、勿体無い話ですが、、。
まとめ
営業は商売の入り口、営業が強くなければ会社は伸びません。その為には営業を安心して任せられる営業部長が必要です。しかし、運よく期待通りの営業部長と縁がもてることはとても難しいことだと思います。
もし、指導できる人材がいるなら(知っているなら)、若手を育成して営業を強化する方が現実的ではないかと思っています。